みなさんこんにちは(*゚▽゚*)
はる歯科診療室の衛生士の木場です。

最近は、朝、晩は涼しくなってきているので、みなさん風邪など体調を崩さないように気をつけてください(*´∀`*)

炭酸飲料が歯に与える影響

ところでみなさんは、炭酸飲料はよく飲まれますか?
「炭酸飲料を飲むと歯が溶ける」ということを聞いたことはないでしょうか?

結論から言えば、歯を炭酸飲料に浸けると溶けます

これは、酸による作用です。
歯の最表面のエナメル質は酸に弱く、酸性が強くなると溶け始めるからです。

酸性の度合いは、pHで表され、中性がpH7.0で、数値が小さくなるほど酸性が強くなります。
歯の状態にもよりますが、通常はpH5.5を下回ると歯が溶け始めます。

pH表

炭酸飲料も種類が色々あり、それぞれ成分も異なりますので、一概には言えませんが、一般的には歯が溶けるレベルの酸性を示します。

炭酸飲料のイラスト

しかし、これだけで炭酸飲料を飲むと歯が溶けるとは言えません。
口の中には唾液があり、口に入れた炭酸飲料は飲み込むので、いつまでも口の中にあるわけではないからです。

さらに、唾液には口の中を中性に戻す作用があるからです。
『それならば炭酸飲料を飲んでも大丈夫なのでは?』という気もしますよね。

炭酸飲料に浸かっていると溶けるので、基本的には歯が炭酸飲料に接触している時間が長くなるほど、歯にダメージを与える、ということを意味します。

歯が溶ける炭酸飲料の飲み方

そのことから、次のような状況では歯が溶ける可能性があると考えられます。

●口の中にためる・長時間飲む・寝る前に飲む

飲み方としても上品ではないですが、口の中に炭酸飲料を含み、炭酸の弾ける感覚を楽しむ人もいます。

歯が炭酸飲料に浸かっている時間が長くなるので、ダメージが大きくなる飲み方です。

最近はペットボトル入りのものがあるため、蓋を開けて長時間飲み続けるケースがあります。
そうすると飲料が喉を通過した後に、唾液の作用によって「口の中を中性に戻そう」という作用が働くのですが、頻繁に口にすると、せっかく中性に近づいていたのが、また酸性に戻されてしまいます。
そのため、歯へのダメージが大きくなります。

炭酸飲料を飲んだときの口の中のpHの動き

寝る前に飲むのもダメージが大きくなります。
就寝中は唾液の分泌量が減り、口の中を中性に戻す作用が小さくなるからです。

●柑橘系のフレーバー入りのもの飲む

炭酸飲料は炭酸ガスが入れられることで酸性になります。実際の飲料製品では炭酸だけでなく、色々な味付け・香り付けがされています。

クエン酸、リン酸などの成分によって、さらに酸性が強くなります。

●炭酸飲料を飲んだ後に何も飲まない

炭酸飲料で口の中が酸性になるので、その後に水やお茶などを飲めば、酸性の成分が洗い流されて中性に戻りやすくなります。

食事をした後に歯を磨くのが良いのですが、その前に食事の最後に、水を飲んで口の中を中性に近づければ歯のダメージを減らせます。


炭酸飲料だけでなく、他の飲料による影響も気になりますよね!

こちらの動画も是非参考になさってくださいね(^^)
歯に良くない『飲み物』ベスト3!を紹介した動画です。

歯にやさしい炭酸飲料の飲み方は?

歯を守るために重要なのは、長時間にわたって飲み続けず、口の中をすすいで中性に戻してあげることです。
できるだけ、口の中が強い酸性になっている時間を短くしてあげるようにしてください。

歯を虫歯にならないように守るためには歯磨きが大切です。
また、歯科健診も大切です。
歯科健診の際は、ぜひお気軽にはる歯科診療室にお越しください(*´∀`*)

ご予約のお電話は
087-833-6480
高松市西町13-31  はる歯科診療室

この記事をシェアまたはブックマークする

こちらもおすすめ!

スタッフ紹介