こんにちは \( ˆoˆ )/
歯科衛生士の坂口です。
はる歯科では 妊婦健診で来院される方が多くいらっしゃいます!
その健診で虫歯や歯周病が見つかり、妊娠中に治療を進める方もいます。
もし妊娠中に虫歯や歯周病になってしまったら…
治療は可能なのか不安な方も多くいらっしゃると思います(>_<)
一番気がかりなのは、治療の際に使用する薬や麻酔薬がおなかの赤ちゃんに影響を与えるかどうかですよね(>_<)
そこで妊娠中の歯科治療が与える赤ちゃんへの影響についてお話します!
『妊娠中どの時期なら治療できるのか』
治療はできるだけ安定期に行うのが望ましいです。
妊娠初期はつわりで気分が悪くなりやすいので、応急処置程度にとどめておくことをおすすめします。
安定期は妊娠5〜7ヶ月(妊娠16〜27週頃)をさします。
この頃であれば、胎児に影響が出にくいので、治療が必要であれば適切な時期とされています。
妊娠8ヶ月以降は赤ちゃんが大きくなって母体に負担がかかる時期なので応急処置とし、出産後に改めて治療するほうが良いです。
『麻酔薬による赤ちゃんへの影響』
虫歯治療で使われるのは局所麻酔です。胎盤などを通じてお腹の赤ちゃんに麻酔薬が届くことはありません。
歯科治療で一般的に麻酔として使われているキシロカインという麻酔薬は、無痛分娩にも用いられているものと同じなのです!なので問題ありません。
『薬の服用による赤ちゃんへの影響』
鎮痛剤の中には妊娠中には服用できない薬があるので注意が必要です。
強い鎮痛剤のボルタレンは、これまでに死産の報告例があるため、妊娠中の使用は禁止されています。
また、鎮痛剤として有名なロキソニンも、妊娠後期の使用は望ましくありません。
妊娠中の方には安全なカロナールという鎮痛剤が処方されますので心配ありません。この薬に関しては、これまでに赤ちゃんへの悪影響の報告はされていません。
『レントゲンによる赤ちゃんへの影響』
赤ちゃんへの被爆が心配になりますが、問題ありません。
はる歯科ではレントゲン撮影をする際、被爆を避けるための専用のエプロンを着用します。
また、最新のデジタルレントゲン撮影システムを導入しているため、通常用いられる歯科用レントゲンの約1/10の放射線ですみ、口限定の撮影なので体の負担を軽くできます。
このように注意点さえ把握しておけば妊娠中も歯科治療は問題なく行えます!
また、出産後は育児が忙しくなかなか通院することも難しくなると思います。
自覚症状がないうちに妊娠性歯周炎といって、ホルモンの変化の影響で歯肉炎や歯周炎になる方もおられます。
最近の研究では歯周病は低体重児や早産に影響があるというデーターもあります!!
なんと羊水から歯周病菌が検出された報告も!(◎_◎;)
症状がなくても出産前に健診を受け、一度お口の中をチェックをされることをおすすめします♩
妊娠中の治療はなにかと不安も多いと思いますが安心してぜひ、健診にいらしてください。
(^_^)
ご予約のお電話は
087-833-6480
高松市西町13-31 はる歯科診療室